//
衆議院本会議の代表質問で、オウム真理教に対する破防法の適用、日米地位協定見直し、宗教法人法の改定の問題などについて政府の考えが質される。 / 羽柴秀勝(石松丸)が長浜で没。秀吉の最初の子と伝えられる。 / 大阪市北区で大火が発生し、1万1365戸が焼失する。 / 日本人120余人が、契約移民としてハワイに渡る。 / 保科正之が三田の藩邸で没。62歳(誕生:慶長16(1611)/05/07)。秀忠の4男で前会津藩主。 / ウラジオストクで、日露樺太境界画定書が調印される。 / 志賀島の農民甚兵衛が、福岡藩の郡役所に田から掘り起こしたという金印を持参する(漢委奴国王印)。 / 前興福寺一乗院門主の実玄が兵を率いて奈良に入り、禅定院、宝積院などを焼き、大乗院の孝覚を放逐する。 / 韓国国会の統一・外務委員会が、竹島に対する日本の池田行彦外相の領有権に関する発言について「日本の盲言に対し、反省と謝罪を促す」との決議文を与野党一致で採択する。 / 中国を訪問中の村山首相が北京で内外の記者団と会見し、過去の侵略行為に対する反省の弁と未来に向かって平和の決意を述べる。この後、村山首相は西安に向かう。 / >
//
// //
//