//
ハレー彗星探査機「さきがけ」が打ち上げられ、国産初の人工惑星になる。 / 秦逸三、没。満65歳(誕生:明治13(1880)/12/14)。帝国人造絹糸取締役、第二帝国人造絹糸社長をつとめた。 / 参議院本会議で政治改革関連法案の審議が始まる。 / 鈴木首相が、閣議で行革推進の方針を表明する。 / 画家となる岡本太郎が岡本一平とかの子の子として東京に誕生。 / 大島の三原山で、再び実践女学校専門部の生徒が投身自殺する。以後、三原山は自殺の名所に。 / 横浜の国電桜木町駅で京浜東北線の63型電車が発火し2両が焼失する。ドアが開かず乗客が電車内にとじ込められ、106名が死亡する。 / 第39回数学オリンピック台湾大会で、日本代表チームの開成高1年長尾健太郎が金メダルを受賞する。日本チームの国際順位は14位。 / NHKがホテルの東横インのテレビのNHK受信料支払いを求めた訴訟で、最高裁判所は被告に対する約19億円の支払いを命じる判決が確定。 / 長谷川町子の「サザエさん」の連載が始る(夕刊フクニチ)。 / >
//
// //
//