//
河野健二がすい臓癌のため京都市の病院で没。79歳(誕生:大正5(1916)/11/25)。フランス革命の研究家で京大名誉教授。 / 銅銭の和同開珎の使用を開始する。 / 幕府が諸大名に三河以来の徳川氏関係の資料を提出させる。 / 藤子・F・不二雄の告別式が上野寛永寺で行われ、約千人が参列する。 / 東京の最高気温が35度4分となり、この夏35度以上が11回目と最高回数を記録する。 / 井上準之助が日銀総裁に就任する。 / シェークスピア作・坪内逍遥翻訳の「ハムレット」が文芸協会第2回大会で上演される。 / 信長が、石山本願寺攻撃の総責任者でありながら戦果をあげなかった佐久間信盛父子を高野山へ追放する。 / 田中角栄首相が中国を訪問する。周恩来が出迎える。しかし、歓迎晩餐会の席上での田中首相の挨拶に「詫び」がないことで波瀾が起る(「多大のご迷惑をおかけした」という部分が不十分という内容)。 / 東京株式市場がロシア経済の混乱の懸念から、平均株価が大幅に値下がりし1万5000円を割り込む。東京外国為替市場も、有事に強いドルが買われて円安が進み1ドル=144円80銭〜90銭となる。 / >
//
// //
//