//
美濃部達吉が尿毒症のため武蔵野市の自宅で没。76歳(誕生:明治6(1873)/05/07)。法学者で、天皇機関説を唱えた。 / 知恩院と知恩寺が浄土宗の僧の香衣綸旨の執奏をめぐって争い、知恩院を支持していた尊鎮親王(20)が出奔する。 / 大江季雄(すえお)没。28歳(誕生:大正3(1914)/08/02)。ベルリン・オリンピックの「友情のメダル」で有名になった棒高跳び選手。 / 黒田清隆が中風症のため没。61歳(誕生:天保11(1840)/10/16)。第2代総理大臣。 / 伊勢国長島藩主松平佐渡守が乱心により改易となる。 / 富士銀行不正融資事件で不動産会社社長が逮捕される。 / 都議会の出直し選挙で社会党が第1党になる。社会45、自民38、公明23、共産9、民社4。 / 八田貯蓄銀行が破綻し、広島の銀行界が混乱する。 / ローランギャロスで開かれているテニスの全仏オープン第4日、女子シングルスで、第9シードの伊達公子がフランスのバージニー・ビュイソンを破り3回戦に進む。沢松奈生子、杉山愛、長塚京子も3回戦に進む。 / 中教審第1小委員会で、学校の授業に「総合学習」の授業の時間を設ける案をまとめる。 / >
//
// //
//