//
33代首相になり、戦犯として処刑される広田弘毅が福岡に誕生。 / 東京学生アメリカンフットボール連盟が発足する。 / 紀清人・三宅藤麻呂に国史を編纂させる。 / 日銀が、国際決済銀行(BIS)に再加盟する。 / シンクロナイズド・スイミングの日本選手権で、奥野史子がソロ、デュエット、チームの3種目で優勝する。 / 幕府が元キリシタン大名高山右近、内藤如安(じょあん)らを長崎に護送する。 / カンボジアのフン・セン首相が来日する。 / 文部科学省、45都道府県約2000人の小中学校教員の自宅や学校などに、体罰などへの報復をほのめかし、現金300万円をタイの首都バンコク市内に送るよう要求する脅迫文が相次いで郵送されていた問題で、各都道府県の教育委員会に対し、脅迫文の要求に応じないよう注意喚起。 / ロンドンで開かれた主要7ヵ国蔵相・中央銀行総裁会議(G7)で、各国から日本に対して内需拡大を求める声が相次ぐ。 / APEC非公式首脳会議に出席するためにインドネシアを訪れている村山首相が、アメリカのクリントン大統領と会談するが、クリントン大統領は中間選挙の敗北でアジア政策を協調路線に切り換え始めた様子を示す。 / >
//
// //
//