//
詩人で作家の木下杢太郎が医学博士の学位を取得する。 / オウム真理教の元信者の母親が拉致されて貯金などが引出された事件で、有印私文書偽造・同行使、詐欺の罪に問われた教団名古屋支部長の大石早苗(38)に対する判決公判が名古屋地裁で開かれ、懲役2年4月の実刑判決が下される。 / 上海協力機構元首理事会第十四次会議がタジキスタン共和国ドゥシャンベで開催。プーチン露大統領と習近平中国国家主席が会見し中露西線天然ガスパイプラインの建設について協議する。 / 稲村利幸元環境庁長官に対する控訴審で、東京高裁が懲役3年の実刑と罰金3億円を言い渡す。 / 上田万年、没。71歳(誕生:慶応3(1867)/01/07)。国文学。 / 老中阿部正弘が、アメリカの要求について大名の意見を求める。 / 「平成維新の会」代表の大前研一郎が都知事選に立候補する意向を表明する。 / 政府が、内戦が終ったばかりの中央アジアのタジキスタンで停戦監視などをしているPKOの「国連タジキスタン監視団(UNMOT)」に、秋野豊・筑波大前助教授(47)を政務官として派遣することを決める。 / 日ソ漁業条約画調印される。 / チュニジアのベンアリ大統領が、国賓として来日する。 / >
//
// //
//