//
鏑木清方、没。93歳(誕生:明治11(1878)/08/31)。日本画家。 / 幕府が、米商人に、米の廉売を命令する。 / 蒙古連合自治政府主席の徳王が来日する。 / 大学での軍事教練が必須科目になる。 / 浅蔵五十吉が呼吸不全のため金沢市の病院で没。85歳(誕生:大正2(1913)/02/26)。九谷焼の陶芸家で、1996年に文化勲章を受章した。 / サンフランシスコ市内のホテルで、宮沢喜一蔵相とルービン財務長官の日米蔵相会談が開かれる。ルービン長官は世界経済に対して日米の協調した景気浮揚の取り組みの必要性を強調し、日本に対して景気対策などを早期に実施することを求める。 / 初めて赤字公債が発行される。 / 後白河天皇が在位3年で子の守仁親王(二条天皇)に譲位し、上皇となって院政を開始する。 / 日本とペルーが通商航海条約に調印する。 / 風俗研究家の今和次郎が日本橋と三越でデパート客の調査を行う。 / >
//
// //
//