//
東京朝日新聞にカルピスの黒人イラスト公告が初登場する。 / 直冬方の最有力者の斯波高経が足利尊氏に降伏する。 / 藤原忠実が氏長者であった長子忠通と縁を切り、次子頼長を氏長者とする。 / 政府が、国連平和維持活動(PKO)協力法改正案を閣議決定する。武器使用については原則として上官の命令によると変更される。 / 第1次ソロモン海戦が始る。日本軍の勝利。しかし陸上戦ではアメリカ軍の勝利。 / 日米欧各国の中央銀行が大規模な協調介入に踏切ったが、ニューヨーク外国為替市場でのドル安に歯止めはかからず、1ドル100円39銭で取引を終える。 / マニラでの水死偽装・保険金詐欺事件で、大阪府警が偽装死計画に関与していたとして、山梨県の山林作業員の山木繁武(52)を詐欺の共犯の疑いで逮捕する。 / 日本下水道事業団発注の電気設備工事の入札をめぐって、日立、東芝、三菱電機、富士電機、明電舎の大手5社と中堅4社が「九社会」を作って談合していたことが公正取引委員会の調査で判明する。 / 石田英一郎、没。65歳(誕生:明治36(1903)/06/30)。文化人類学者。 / 粗製樟脳・樟脳油専売法が公布される。 / >
//
// //
//