//
安土の御弓の者福田与一の宿所が失火する。信長はこれを利用して、妻子が安土に引っ越さない御弓衆の尾州の私邸を焼き払う。 / 陸軍1等卒の原田重吉が平壤の戦いで玄武門に一番乗りし、門を開く。 / アメリカを訪れている沖縄の大田知事が、ペリー国防長官と会見する。 / 将軍義政が、畠山弥三郎を赦免する。 / 三宅雪嶺、没。86歳(誕生:万延1(1860)/05/19)。哲学者で評論家。 / アトランタ五輪第10日、女子マラソンが行われる。後半独走したエチオピアのファツマ・ロバが優勝し、ロシアのワレンティナ・エゴロワが銀メダル、日本の有森裕子が銅メダルを獲得する。陸上の日本女子が2つのメダルを獲得したのは史上初。有森は「自分で自分を誉めたいと思いました」と語る。 / 藤沢市江ノ島の南西沖の海上で漁船と見られる船が漂白し、中に韓国人の乗組員3人と中国人と見られる男女50人が乗っているのが発見される。 / 佐藤首相がアメリカを訪問するため出発する。羽田で反日共系全学連のデモが警官隊と衝突する(第2次羽田事件)。 / 満鉄の「神戸丸」が大連と上海の間を初航海する。 / 足利義稙が入京のために越中から越前に入り、守護朝倉貞景を頼って一乗谷に入る。 / >
//
// //
//