//
鳥羽上皇が得長寿院(白河千体観音堂)の落慶供養を行う。備前平忠盛(37)が、その造営の功により昇殿を許される。 / 都内で、初めて自動車排ガス一斉点検が実施される。 / 時事新報に、学校体操の父の永井道明が2本杖スキーで滑る写真が掲載される。 / ソ連国営漁場の日本の「赤化漁夫」200人が函館に入港し、水上署に取調べられる。 / 初の私立銀行、三井銀行が開業する。 / 横綱曙がクリスティーン麗子と結婚式を挙げる。 / トーヨコカップのヨットレースに参加して遭難した「たか」号の漂流いかだの近くを探索のYS11が飛来するが気付かずに去る。 / 文部省の学校基本調査が、この春卒業した四年制大学生の就職率が4年連続してダウンし、67.1%(男子68.7%、女子63.7%)となったことを明らかにする。 / 東京外国為替市場で円が一時1ドル102円10銭まで値下がりする。 / アメリカ映画「キングコング」が封切りとなる。 / >
//
// //
//