//
東大紛争で、全共闘と民青が激突する。 / 北海道古平町のトンネル崩落事故で、バスに乗っていた乗客と運転手19人の遺体が収容される。翌日未明までに19人の身元が確認され、全員が強い力による圧迫死で一瞬で死亡したことが判明する。 / 琉球米軍政長官にシーツ少将が就任する。 / ベルツ、没。66歳(誕生:嘉永1(1848)/12/19)。日本医学の発展に尽力した元東京帝大医学部教授。 / 日産自動車の主力工場だった座間工場が、車両生産を終え、1964年の操業以来30年余りの歴史に幕を閉じる。 / 中宮彰子を皇太后に、女御妍子(けんし)(藤原道長の娘)を中宮とする。 / リレハンメル・オリンピックのスピードスケート女子3000メートルで、橋本聖子が同走のドイツのグンダ・ニーマンの転倒の巻き添えをくったが、再レースで4分21秒07の日本新記録で6位となる。 / 白洲正子が肺炎のため東京都千代田区の病院で没。88歳(誕生:明治43(1910)/01/07)。能などを題材にした随筆家。 / 片岡美智が、日本人女性として初のフランスの文学博士号を獲得する。 / ゴルフの日経カップ最終日、西川哲が大会初優勝し、2年ぶり3勝目をあげる。 / >
//
// //
//