//
「長元」に改元する。 / 南原繁、没。84歳(誕生:明治22(1889)/09/05)。政治学者。 / 日本女子大が、オウム真理教を擁護する発言をしていた同大の島田裕巳教授を半年間の休職処分とする。 / 北朝が、後醍醐天皇の死去により南朝の廃朝を宣言する。この年の秋、北畠親房(47)が常陸の小田城で「神皇正統記」を著す。 / 福島県郡山市の私立帝京安積高校の菊田孝之書記長に脅迫電話がかかる(この後執ように脅迫状が送られ、銃撃事件に発展することになる)。 / 我孫子と取手を結ぶ大利根橋が竣工する。 / ベルギー下院、同国で12年前に合法化されていた安楽死の適用年齢制限を廃止し、末期症状の子どもにも死を選ぶ権利を認める法案を可決。隣国オランダに次いで子どもにも安楽死を容認する2つ目の国となると同時に、年齢制限を完全になくし12歳未満でも安楽死を選択可能とした世界初の国家となる。 / ロシアのオスタンキノ地方裁判所が、オウム真理教の布教活動を禁止する判決を出す。 / 作家の井上靖が誕生。 / ソフトバンクとオーストラリアのニューズ・コーポレーションが、取得したテレビ朝日株を朝日新聞社に売却することで合意する。 / >
//
// //
//