//
仙台市臨時市議会で、ゼネコン汚職で逮捕された石井亨市長の辞職願いが受理される。 / 時事新報で「番町会問題をあばく」の連載が開始される。帝人事件の発端となる。 / 女性競技者向けの「新相撲」を普及させる目的で、大阪天王寺区の大阪国際センターで「日本新相撲連盟」が結成され発足式が行われる。 / 小野道風が、漢代以来の賢君明臣の徳行を清涼殿南廂(みなみひさし)の壁に書く。 / 酒井忠勝が江戸で没。54歳(誕生:文禄3(1594)/02)。初代庄内藩主。長男の忠當(ただまさ)が継ぎ、忠當の弟の忠解に大山1万石を分地することになる。酒井忠重(長門守)の計画は水泡に帰す。 / 幕府が、濫りに甘藷を栽培することを禁止する。 / ペルー沖で、三重県のマグロ漁船「第8共和丸」がペルーの潜水艦「パコーチャ」と衝突、潜水艦が沈没し、潜水艦の乗員8人が死亡・行方不明になり残りの23人が海底の同艦に閉じ込められるが20時間後に救出される。原因は第8共和丸にあったが、ペルーのガルシア大統領が日米の友好関係を強調する。 / 笠井重孝、没。100歳。2.26事件のとき岡田啓介首相を救出した運転手。 / ケネディ大統領が、沖縄は日本本土の一部とする声明と行政命令を発表する。 / イエズス会宣教師ルイス・フロイスが、二条城の工事現場ではじめて織田信長に謁見する。 / >
//
// //
//