//
日本リクルートセンターが「就職情報」を創刊する。 / [ロシア暦12月31日]伊勢国白子の船頭の大国屋光太夫の船神昌丸が江戸送りの米を積んでこの日白子の港を出帆するが、まもなく駿河の沖で遭難し、楫なしで8ヵ月漂流する。 / 種田山頭火となる竹次郎の母フサが、防府の自宅井戸に投身自殺する。 / 日本教育テレビ(のちのNET、テレビ朝日)が開局する。 / 吉田内閣が総辞職し、長期政権に幕を下ろす。 / 関ケ原以来家康と対立していた島津氏が、伏見城に家康を訪れて本領安堵の礼を述べる。島津氏は家康にたてつきながらも、寸土も失わずに済む。 / 長崎入港のオランダ人風説書が幕府に贈られる。 / 浜田庄司、没。83歳(誕生:明治27(1894)/12/09)。陶芸家。 / 東京都足立区の駐車場に、首のない女性の焼け焦げ死体があるのが発見される。後に遺留品についていた体液のDNAから小野悦男との関わりが調べられる。 / 山地や品種、収穫された年などの表示が義務付けられる新しいコメの表示制度が始まる。 / >
//
// //
//