//
民法・戸籍法が改正公布され、離婚後の姓の自由選択など女性の法的地位の向上がはかられる。 / 百済河成(くだらのかわなり)没。72歳(誕生:延暦1(782))。画家。 / NHKテレビが美容体操の放送を始める。 / 政治家・石橋湛山誕生。 / 日韓閣僚懇談会が鹿児島市のホテルで開かれ、小渕首相、金鐘泌首相らが幅広い意見交換を行う。金首相は2000年に天皇訪韓を正式に要請する。 / 明治天皇が断髪する。 / 両国の花火大会が隅田川花火として17年ぶりに復活する。 / 佐藤首相が訪米する。 / 三菱銀行頭取の宇佐美洵が、戦後初の民間経済人として日銀総裁に就任する。 / 遣隋使として小野妹子らを隋に送る(600以来第2次の遣隋使)。ところが、使者が提出した国書にあった「日出づる処の天子、書を日没する処の天子に致す。恙無きや」ということばに隋の煬帝(ようだい)が怒り、二度と奏上してはならぬと言われてしまう。だが、実際には隋は強硬な態度にでることはできなかった。 / >
//
// //
//