//
藤原定家、没。80歳(誕生:応保2(1162))。歌人。 / 児童画家のいわさきちひろが福井県に誕生。 / 福島県いわき市で「モスクワ国立ボリショイサーカス」の雄のライオン1頭がおりから逃げているのを近くの住民が見つけ、地元猟友会員が射殺する。 / 徳川宗春が、江戸城にのぼって将軍吉宗に挨拶する。 / 青森県六ケ所村で、国内初の民間ウラン濃縮工場が本格的な操業を開始する。 / 足利尊氏が直義軍と戦闘を開始する。直義は敗れ、再び越前に退却する。 / 本居宣長が松坂で国学者加茂真淵と会う(佐佐木信綱の名文で小学校国語読本に集録される「松阪の一夜」)。この年の暮れ、宣長は正式に真淵の門弟となり、手紙のやりとりで教えを乞い、「古事記伝」の完成へと向かう。 / 前日夜に奄美大島沖を航行中の漁船から見つかった中国人と見られる71人のうち30人が不法入国の疑いで逮捕される。 / フジテレビが社会派ドラマ「若者たち」の放送を開始する。 / 玉の海梅吉、没。75歳(誕生:大正2(1913))。相撲解説者。 / >
//
// //
//