//
京都府知事選挙で、蜷川虎三中小企業庁長官が前知事を破って当選する。 / 上皇が近江国彦根の山西寺に行く。 / 東京で、公害被害危機突破全国漁民総決起大会が開かれ、経団連などへのデモを行う。 / 韓国における裁判事務に関する法律が公布される。 / 藤原武智麻呂が天然痘で没。58歳(誕生:(天武)8(680)/04)。藤原四兄弟の長男。 / 未明、葛飾区の東京拘置所からイラン人被告7人が集団脱走する。東京拘置所での脱走は41年ぶりで逃げた人数は戦後最多。 / 住専問題で、日本ハウジング・ローンの融資を担当していた元副部長が、自分の株式投資の失敗の穴埋めのため不動産会社コリンズの関連会社から無担保で1億8000万円もの借入を行っていたことが判明する。 / 東京・芝で、オランダ公使の馬車が人力車と衝突する。 / 定家が勅命により古今和歌集を書写し献上する。 / 箏曲の筑紫流を創始する筑紫歌都子が山口県に誕生。 / >
//
// //
//