//
松山でコレラが発生する。 / 日本側に於ける対台湾(中華民国)交流窓口機関である「交流協会」が、「日本台湾交流協会」に名称を変更。 / フジテレビが「とんねるずのみなさんのおかげです年末特大スペシャル」の番組収録で天然記念物の富士風穴に入って爆竹をならしたり球状の発砲スチロールをころがしたりしたため、成長した氷の中に発砲スチロール片などが多数取り込まれていることが判明する。 / 資源保護のため秋田県内で3年間全面禁漁されていたハタハタ漁が解禁となる。 / フィギュアスケートの全日本選手権で、アマチュアに戻った伊藤みどりが優勝する。 / 日本相撲協会は、相次ぐ暴行問題を受けて両国国技館で理事会を開催。暴力再発防止策を協議し「暴力禁止規定」ならびに「力士の暴力に対する処分基準」を策定、理事会はこれを承認した。同日午後からは十両以上の関取を対象に「付け人に関する特別研修会」も実施した。 / 蘭学者の新年宴会が大槻玄沢宅で行われる。この日はグレゴリオ暦で1795年の元日に当たり、大槻玄沢、稲村三伯ら20余人の蘭学者が「オランダ正月」を祝う。 / 長尾景虎(上杉謙信)誕生。 / 日本アラビア石油会社が、サウジアラビアと油田開発協定を調印する。 / 幕府が、会津藩主松平容保(28)を初代京都守護職に任命する。 / >
//
// //
//