//
佐藤孝行総務庁長官が首相官邸で橋本龍太郎首相と会談し、「これ以上の国政の混乱を避けたいという政治信条で辞任したい」として辞表を提出する。首相は辞表を受理し「むしろ迷惑をかけたのは私だ」と陳謝する。 / 渡辺外相がPKO法案をめぐって「物理的抵抗があれば、みせしめのために衆議院を解散する」と発言する。田辺社会党委員長は「受けて立つ」と発言する。 / 明の講和使者の謝用梓と徐一貫が秀吉に謁見する。 / 長尾景虎が、府内大橋の橋銭についての掟を定める。 / 摂政裕仁と久迩宮良子の結婚式が宮中で挙行される。 / 大坂新町の遊女三勝と赤根屋半七の心中事件がおきる。 / 中古船の輸入が制限される。船舶の質を高めるのが目的。 / 新自由クラブが臨時大会を開き、代表に河野洋平が選出される。 / 関西の資本家24団体が、労働組合法反対を協定する。 / 週刊新潮が創刊される。出版社による初の週刊誌。 / >
//
// //
//