//
44議席を65人で争い、自民は19人が当選も、無投票と合わせて2議席減の26議席となったものの県議会第1党を維持。一方、民主は12人が当選、無投票と合わせて15議席で3議席増。共産は5議席、公明は3議席、社民は1議席をそれぞれ維持。維新は議席を失った。 / 雑誌「主婦の友」が創刊される。 / 延暦寺僧徒が、六波羅の要請によって大内惟信を逮捕する。 / 主婦連、消費者連盟など60の団体が「情報公開法を求める市民運動」を結成する。 / 東京証券取引所の平均株価がバブル崩壊後の最安値を更新し、1万3661円99銭となる。 / 宮中で猿楽が演じられる。 / 京極高次、没。47歳(誕生:永禄6(1563))。近江大津城主、若狭小浜藩主。 / 埼玉県七本木村で凧揚げの小学生が感電死する。 / 柳生宗厳(石舟斎)が柳生庄(奈良市)で没。80歳(誕生:大永7(1527))。柳生新陰流の祖。 / 厚生省が、新たに発見されたエイズウィルスに感染にた血液製剤に関するファイル7冊のうち1冊と訴訟関係の資料の入ったファイル1冊を公表する。1993年5月31日付けにミドリ十字のアメリカの子会社が非加熱製剤の危険性を記した文書が含まれる。 / >
//
// //
//