//
6代・藤間勘十郎、没。90歳(誕生:明治33(1900)/10/08)。日本舞踊の藤間流別家。文化勲章を受章した。 / 大阪で、困窮者救済を目的に「弘済会」が設立される。 / 憲政本党大会で党則が改正され、大隈重信が総理引退声明を出す。 / 住専の処理案をめぐる国会の本格論戦がスタートする。衆議院予算委員会で新進党の米沢隆幹事長が6850億円の財政資金投入決定を厳しく批判する。 / 7時30分頃、大阪国際空港に着陸した羽田発大阪行きの全日空便(ボーイング787型)がトラブルで自走できなくなり2本ある滑走路のうちB滑走路が約40分間閉鎖された。乗客と乗務員にけがはなかったが、一部の便に遅れが発生した。 / 家康が遠江浜松城に入り、城主堀尾忠氏の饗応を受ける。 / 最高裁の選挙無効の判決を受けた石川県珠洲市のやり直し市長選挙が告示され、原発立地反対派の樫田準一郎(65)と推進派の貝蔵治(58)が立候補を届け出る。 / 延暦寺僧徒が蜂起して園城寺長吏覚忠の天台座主補任を拒む。 / 日本がワシントン条約、ロンドン条約の軍縮協定を一方的に破棄する。 / 大本営が、ハワイ上陸作戦の訓練を指示する。 / >
//
// //
//