//
柴田勝家が、長光寺城に近い野洲川畔で六角義賢・義治らの軍勢と戦う。 / 新協劇団が、築地劇場で「アンナ・ナレーニナ」を上演する。 / 日立製作所とアメリカのゼネラル・エレクトリック社が、高性能のロボットの製造・販売で提携を発表する。 / 宇部炭坑などで米騒動に伴うストライキ鎮圧のために軍隊が出動し、群衆に発砲する。 / 矢口高雄の故郷秋田県増田町に「まんが美術館」が開館する。 / 揚子江の氾濫で、漢口の日本租界が完全に浸水する。 / 長岡半太郎が、水銀の還金実験(水銀の電子を1つ追い出すことで金にする)の成功を学会で発表する。しかしこの実験は誤りであったことが後に判明する。 / 岡山県倉敷市の水島コンビナート内の日本ゼオン水島支社で、石油化学製品の原料が入っている屋外タンクが突然爆発し、従業員1人が重体となる。 / 浅井琴、没。88歳(誕生:文化1(1804))。仙台の女流歌人。 / 豊田四郎、没。71歳(誕生:明治39(1906)/01/03)。映画監督。 / >
//
// //
//