//
6代・立川談志、没。63歳(誕生:明治21(1888)/12/18)。「反対車」が十八番の落語家。 / 奈良県の「信貴生駒スカイライン駐車場で小さなトラやブタを見た」と110番があり、奈良県警西和署がブタ2匹などを捕獲する。近くに空のオリが見つかる。 / 織田信行(信長の弟)が岩倉城の織田信安とはかって再び謀反するが、信長は信行の家臣柴田勝家を抱込んで信行を誘殺する。 / 吉良義周が知行を没収されて、信濃高島の諏訪阿芸守忠虎に預けられる。 / 勅使河原蒼風が心不全のため東京都新宿区の病院で没。78歳(誕生:明治33(1900)/12/17)。草月流を創流した華道家。 / 将軍義晴が、近江の坂本から帰京する。 / 鷲尾雨工、没。58歳(誕生:明治25(1892)/04/27)。「吉堅朝太平記」で直木賞を受賞した。 / 連続幼女誘拐殺人事件で、埼玉県警と警視庁の合同捜査本部が、宮崎勤の自供通り、東京・五日市町の山林内で遺骨と遺留品を発見する。 / 琉球にフランス軍艦が来港する。 / 東京地検がダグラス・グラマン疑惑の捜査終結を宣言する。 / >
//
// //
//