//
枢密院議長の清浦奎吾に対して組閣の大命が下る。 / 小渕内閣誕生で、東京株式市場は小幅な値上がりにとどまり、東京外国為替市場は1ドル=142円29銭〜32銭の円安となる。 / 農林省が、水銀系農薬の非水銀系農薬への切り換えを通達する。 / 連続女性殺人事件など8人を殺した元消防士の勝田清孝被告(45)の上告を最高裁が棄却し、死刑が確定する。 / 幕府が、大名・旗本の遊里出入りを禁じる。 / 北条時宗が将軍宗尊親王を廃する。 / 日本の国連分担金が、アメリカに次いで2位になったことが報道される。 / 種子島宇宙センターから、カナダの通信衛星事業会社テレサットの通信放送衛星Telstar 12 VANTAGEを搭載したH-IIAロケット29号機の打ち上げに成功。日本の国産ロケットが「商業衛星」の打ち上げを受注するのは初であり、また「民間企業からの受注」も初となった。 / 高柳健次郎が浜松高等工業学校でブラウン管方式によるテレビジョンの公開実験を行う。 / 巣鴨に東京拘置所が落成する。 / >
//
// //
//