//
大阪、名古屋、八幡などで官業労働者が軍縮に伴う失業救済の大デモを行う。 / 宮沢首相が、高級官僚の「東大偏重」の改善策を検討するよう指示する。 / 松本サリン事件の第1通報者の河野義行氏(45)が長野県警の捜査と事情聴取に人権侵害があったとして日本弁護士連合会の人権擁護委員会に人権救済を求めていた問題で、同委員会が調査の開始を決定する。 / 北海道の大雪山系に初雪が降る。 / 東京美術学校に、西洋画科が設置される。9月から黒田清輝らが講師として授業が始まる。 / 将軍足利義政が斯波氏当主の義廉を廃して義敏に家督を相続させる。 / 火附盗賊改の中山勘解由が、府内を横行していた大小神祇組の二百数十名を一斉検挙する。 / 茨城県大子町で、祭りの山車の列に飲酒運転のワゴン車が突っ込み、5人がはねられて死亡し、29人が重軽傷を負う。 / 東京都立川市の普済寺の本堂から出火して4棟が全焼する。国指定の重要文化財の開山物外和尚座像などが焼失する。 / 初の「としよりの日」。 / >
//
// //
//