//
学術審議会が建築学用語を34年ぶりに改定する。 / 最高戦争指導会議の御前会議で、豊田軍令部総長らが戦争継続を首長する。 / アップルコンピュータが、新鮮なデザインのデスクトップ型パソコンiMacの日本国内販売を開始する。 / 王子製紙㈱が富士製紙㈱と樺太工業㈱を吸収・合併し、資本金1億4998万円の製紙トラストが成立する。 / OECDの閣僚会議がパリのOECD本部で開催される。雇用問題に関する討議が行われ、日本は保護主義的な動きを牽制する。 / 飛騨国で年貢米江戸回送反対の騒動が起こる。 / 井伊直元が江戸で病死する。彦根藩の世子。直弼が世子候補となる。 / 東京の荒川放水路が完成し、通水式が行われる。 / 京都の桂河原で、女猿楽の勘進が行われる。観客の間で喧嘩が起こり、多数が死傷する。 / 静岡で新茶の初取引が行われる。 / >
//
// //
//