//
マキノ雅広が慢性呼吸不全のため没。85歳(誕生:明治41(1908)/02/29)。映画製作者牧野省三の長男で映画監督。 / 国鉄中央線の東京−高尾間の急行電車を「快速電車」と改称する。 / 日本アイ・ビー・エムと大日本印刷が、インターネットの電子商取引の仮想商店街事業で提携する。 / 斎藤秀雄、没。72歳(誕生:明治35(1902)/05/23)。小澤征爾など多くの優れた音楽家を育てたチェロ奏者・指揮者・音楽教育家。 / 海軍司令長官が、日吉に移る。 / 天文方の高橋景保がシーボルトを訪問し、輿地図などを示して外国書との交換を約束する。 / 水戸市で大火があり、1100戸が焼失する。 / 奥むめおが脳動脈硬化症のため東京都新宿区の自宅で没。101歳(誕生:明治28(1895)/10/24)。女性の地位向上を目指して大正・昭和にわたり女性運動、消費者運動を率いてきた元主婦連会長で元参議院議員。 / 片岡美智が、日本人女性として初のフランスの文学博士号を獲得する。 / 東大寺八幡宮の神輿が入洛する。 / >
//
// //
//