//
満で数える年齢のとなえ方に関する法律が公布される。 / 紀勢線西線の和歌山−箕島間が開業する。 / 中川小十郎が、京都法政学校を設立する(立命館大学の前身)。 / 国博士および医師を国ごとに置く。 / 都公安条例に違憲判決が下る。 / 仲恭天皇、没。17歳(誕生:建保6(1218)/10/10)。85代天皇。 / 丸見屋商店(後のミツワ石鹸)の化学研究所が開所する。 / 自民党旧渡辺派から山崎拓前政調会長のグループが離脱し、分裂状態となる。 / 三好義継らが松永久秀を堺に攻め、久秀を逃走させる。 / 約350年前の島原の乱の舞台だった長崎県南高来郡有家町内の民家の屋根から、乱後にキリシタンが作ったと見られる屋根瓦7枚が見つかったことが発表される。 / >
//
// //
//