//
松登晟郎、没。61歳(誕生:大正13(1924)/07/20)。元大関。 / モスクワで、日本とロシアが平和条約作成のために第1回作業部会交渉を始める。 / 幕府が、新金貨の鋳造を停止する。 / 中川農林水産大臣が、高値が続いている野菜について、キャベツ400トンを中国から緊急輸入する方針を明らかにする。 / 朝廷が勅使を派遣し、東照大権現(徳川家康)に宮号を与える。この結果、東照宮と称することとなる。 / 静岡県浜崎村に、三井海洋生物学研究所が開設される。 / 内田康哉外相が辞任し、後任に広田弘毅が就任する。 / プロ棋士の藤井聡太が、福岡市中央区の大濠公園能楽堂で行われた第61期王位戦七番勝負の第4局で木村一基に勝ち、シリーズ4連勝でタイトルを奪取した。棋聖とあわせ二冠となり、タイトル2期獲得の規定により八段に昇段した。18歳1カ月での二冠と八段昇段は、いずれも最年少記録となった。 / ロッキード事件で、国際興業の小佐野賢治社主、全日空の若狭得治社長、渡辺尚次副社長の証人喚問が行われる。小佐野賢治は事件との関係を否定し、米側証言を「事実でなく虚偽でございます」と言い切り、コーチャンの訪問を受け助力を依頼されたことは認めながら対応については聞き流したとし、紹介者については「記憶にございません」と述べる。「記憶にございません」は流行語になる。 / 第59回西日本卓球選手権最終日が山口県柳井市体育館などで行われ、女子シングルスで全日本チャンピオンの小山ちれが初優勝する。 / >
//
// //
//