//
通過変動相場制になって以来、円が1ドル307円の最安値を記録する。 / 山形県鶴岡町に市制が布かれ、全国第100番目の市となる。 / 大石理玖(青林院)没。68歳(誕生:寛文9(1669))。大石内蔵助の妻。広島の国泰寺に葬られる。 / 東京電力の柏崎刈羽原発5号機で、定期検査の調整運転中にタービンバイパス弁の制御装置から油漏れが起こり、手動で運転を停止する。 / 寛徳以後の新設荘園を停止し、公民が荘園に逃れて課役を免れることを禁じる(大治の荘園整理令)。 / 海部首相が来日中のフランスのロカール首相と会談し、日仏賢人会議の創設で合意する。 / 加藤清正が、咸鏡道会寧(かいねい)で朝鮮の2王子を捕らえる。 / 大宮始発だった東北・上越新幹線が東京駅に乗り入れを開始する。 / 愛知県西尾市立東部中学校の2年生大河内清輝君(14)が、合せて114万円の現金を威し取られるなどのいじめが続いているのを苦に自殺する。 / 日本・パラグアイ通商条約が調印される。 / >
//
// //
//