//
安保改定阻止第2次実力行使に580万人が参加する。午後7時すぎ学生が国会に突入し警官隊と衝突する。東大生樺美智子が死亡する。22歳(誕生:昭和12(1937)11/08)。 / 東京電灯会社の電柱広告が警視庁から許可される。 / 守仁親王が即位する(第78代天皇、二条天皇)。 / 嵐寛寿郎、没。76歳(誕生:明治36(1903)/12/08)。俳優。 / 宮城県黒川郡富谷町に隕石が落下する(富谷隕石)。重量は0.0275キログラム。 / 春日八郎が肝硬変のため東京都新宿区の病院で没。67歳(誕生:大正13(1924)/10/09)。「お富さん」「別れの一本杉」。 / 大島紬や南部鉄器など12品目が、初の伝統的工芸品産業に指定されることが審議会により答申される。 / 佐賀県知事選挙で、無所属新人で元総務省官僚の山口祥義が、自由民主党、公明党の推薦を受けた樋渡啓祐元武雄市長らを破り初当選。 / 入江長八、没。75歳(誕生:文化12(1815)/08/05)。「伊豆の長八」と言われた左官の名人。 / 午後3時10分頃、大牟田市の三池三井鉱業所三川鉱で炭塵爆発事故が起り、死者458人をだす。 / >
//
// //
//