//
ポルトガル船2隻が国王ジョアン4世の即位を幕府に通告する名目で長崎港外の伊王島に到着する。目的は貿易再開であったが、結局幕府は来航禁止の旨を伝えて退去を命じ、船は8月6日に帰帆する。 / 石田三成が、島津義弘の兵に美濃墨俣を守らせる。 / 大阪府知事が、白米の精米販売禁止を決定する。 / 将軍綱吉が、初の生類憐みの令を発令する(重病の生類をまだ生きているうちは捨ててはいけない)。 / 未明、コメの減反対策を協議する与党の農林水産調整会議で、減反助成金を1万円から2万円〜1万2000円に引き上げること、減反の目標面積も10万7000ha多い78面7000haに拡大することなどが決まる。 / 国税庁が路線価を発表する。地価は3年連続前年を下回る。 / ロシア使節のラクスマン(28)が、幕府代表の石川忠房(39)らと松前で会談するが、長崎への入港許可証を得るにとどまる。 / 朝日新聞が、手塚治虫文化賞を創設する。 / 日本軍のノモンハンでの攻撃が失敗する。 / 源頼家が北条時政に修善寺に幽閉される。 / >
//
// //
//