//
伊勢神宮で、劣勢に立たされた北畠・宇治側(内宮)が、山田(外宮)の街に火を放つ。 / 消費税率の5%への引き上げや減税継続などを柱とする税制改革関連法案を審議している衆院税制改革特別委員会が、野党の「改革」が審議拒否を続けたまま法案の採決を行い、与党3党の賛成多数で可決する。 / 石清水神人が神輿を奉じて入洛を企てるが、武士に追われ神輿を捨てて去る。 / 「もんじゅ」の事故をきっかけに原子力政策について国民と議論する「原子力政策円卓会議」の初めての会議が東京で開かれる。有識者12人が参加する。 / 幕府が、小栗宗湛に高倉第の襖絵を描かせる。 / 大蔵省が、日興証券を国債、政府保証債の入札・引き受けから除外すると発表する。 / 東京の飛行館で、「南朝の正系、所謂熊沢天皇真相発表大演説会」が催される。 / 全民労協が結成される。 / 佐藤首相が厳戒のなかを羽田からアメリカに出発する。 / GHQが国家と神道の分離を指令する。 / >
//
// //
//