//
上山藩領内の上山町の町人が、米価高騰により富家を打ち壊し、在郷農民も金納値段の引き下げなどを要求して強訴する(上山騒動)。 / 鈴木茂三郎社会党訪中使節団長と張奚若中国人民外交学会長が「アメリカ帝国主義は日中人民共同の敵」との共同声明を発表する。 / 上野公園で、東京大正博覧会が開催され、日本初のエスカレーターやロープウェー、国産自動車が人気の的となる。 / 沼田市で大火があり、中心部で700戸を焼失する。 / 幕府は再び貨幣の改鋳政策に踏み切り、質を慶長金とほぼ同じにすることを定める。 / 鉄道局が、新橋−横浜間、京都−神戸間などの汽車の上・中等旅客に往復割引乗車券を発売する。 / 陸軍省が、満州事変勃発以来の戦死は2530人、負傷は6896人と発表する。 / 参議院選挙の比例代表制導入の公選法が改正公布される。 / 神戸市灘区のレンタルビデオ店が、残酷シーンのあるビデオ3種の貸出を中止する。 / 6月11日に集団食中毒のあった岐阜市の長森南中学校で、6月5日の給食のサラダからO157が検出される。食品から菌が発見されたのは初めて。 / >
//
// //
//