//
日本軍が広州湾のフランス租借地へ進駐する。 / 帰山教正監督の劇映画「生の輝き」が封切りとなる。 / 石川島造船所で初の大型船「交通丸」が浸水する。 / 幕府が、地震および非常時の登城者を定める。 / 政府がイラクに対し、石油の輸入禁止、経済協力の凍結などの経済制裁を決める。 / 全日本産業別組合会議が解散する。 / 足利直義が、成義(なりよし)親王を奉じて、鎌倉へむかい、鎌倉将軍府を設立する。この結果、2つの将軍府が存在することになり、天皇と足利の間にミゾができる。 / 稚内沖で、宗谷漁業協同組合に所属する漁船2隻がロシアの国境警備艇に銃撃されて1人が足に大怪我をしたうえ船は連行される。 / 前日党首としての辞表を撤回した新党さきがけの武村代表が、蔵相に留るかどうかについては名言を避ける。 / 東軍の先蜂が織田秀信の岐阜城を攻め落とす。 / >
//
// //
//