//
板倉勝重が堀川で没。80歳(誕生:天文14(1545))。豊臣家対策に活躍した。 / 東京市立日比谷図書館が開館する。 / サントリーの佐治敬三社長が、遷都問題討論のテレビ番組で「東北はクマソの地で文化程度が低い」と発言する。この後東北地方でサントリー製品の不買運動が広がる。 / ペリーが下田に入港する。 / 幕府が、間部詮房を西の丸(徳川家宣)側衆とする。 / 廃帝となった溥儀が、北京の日本公使館に避難する。 / 堺市で、祝賀飛行の学童献納機2機が接触炎上する。 / 日本郵政の「讃岐丸」に無線電信局が設置される。 / 島秀雄が脳血管障害のため東京都渋谷区の病院で没。96歳(誕生:明治34(1901)/05/20)。旧国鉄技師長で「新幹線の父」と言われた。後、宇宙開発事業団顧問。 / 秋田の院内鉱山で火災があり、100人が死亡する。 / >
//
// //
//