//
映画会社で構成する映画の倫理チェック機構の「映倫」が発足する。 / 社民党が、住専の処理策を見直す方向で検討に入り、1次損失の穴埋めのため、6850億円の財政支出を盛り込んだ新年度予算案の修正には踏込まず、2次損失のうち母体行の責任を明確にして負担を増やす案が浮上する。 / バンダイの社長に茂木隆(63)が就任する。 / この月、鹿児島出身の留学生ベルナルドが日本人として初めてポルトガルのリスボンに到着する。 / 参院予算委員会で、山一証券の経営破綻など金融証券問題の実態解明のための参考人質疑が始まり、山一証券の行平次雄前会長が簿外債務の存在と不良資産の発生の経緯などを説明する。 / イズミヤが実際には仕入れていない神戸牛を3割引で販売すると広告に表示したとして、消費者庁がイズミヤと牛肉商但馬屋に対して再発防止措置命令。 / 幕府が火災に関する布令を出し、火事場への訪問者の制限を緩和する。 / 源頼家が、御家人らの訴えで源頼朝第一の重臣の梶原景時を追放する。 / 昨年7月、京都市伏見区の京都アニメーション第1スタジオで36人が死亡した放火殺人事件で、京都府警はこの日の朝、自身も大やけどを負い京都市内の病院に入院していたさいたま市の42歳の男を逮捕。調べに対し容疑を認めている。 / 歩兵中佐小泉恭次が率いる天津派遣部隊が済南に入城する。 / >
//
// //
//