//
モスクワで、日ソ航空協定・日ソ貿易協定に調印する。 / 不動産会社課長が経営するアパートの鍵を複製し女子医学生の部屋に侵入して殺害した事件をめぐり、遺族が会社に損害賠償を求めた訴訟で、静岡地裁浜松支部が使用者責任を認定し、約1億8000万円の支払いを命令する。 / 米内光政、没。69歳(誕生:明治13(1880)/03/02)。38代首相。 / 学生と職員が学長選挙への参加が認められている一橋大学が、この制度を見直して学生と職員の参加をとりやめる方針を固める。 / 欧州中央銀行、金融緩和追加策として、政策金利を過去最低の年0.15%とすると同時に、主要国・地域で初めて、民間銀行が中央銀行に預け入れる余剰資金の金利をマイナス0.1%とするマイナス金利政策を導入。 / 強制労働で十数人の死者を出した蟹工船「エトロフ丸」が函館に入港する。首謀者が検挙される。 / 羽田孜外相が中国を訪問する。 / 大平正芳首相が心筋梗塞で急死する。70歳(誕生:明治43(1910)/03/12)。 / 警視庁がサド原作「悪徳の栄え・続」を、わいせつ文書の疑いで押収する。 / 大宅壮一、没。70歳(誕生:明治33(1900)/09/13)。評論家。 / >
//
// //
//