//
この月、春になると冷たい北東風(やませ)が吹き、霜が降る。 / 日本初の婦人警官62人が勤務につく。 / 第1回大東亜戦争美術展が開幕する。 / 秋田新幹線の特急「こまち」の1番列車が秋田駅と東京駅の双方から出発する。東京−秋田間が乗り換えなしで3時間49分となる。 / 藤原吉子(きっし)が子の伊予親王と共に川原寺で毒死する。桓武天皇の夫人で右大臣藤原是公の娘。 / 筑後川の戦いが始る。 / 東大宇宙研の観測所が山梨県明野村に完成する。 / 米沢藩主上杉綱勝が、妹富子の嫁ぎ先の吉良家に招かれて饗応を受ける。その帰途、駕篭の中で腹痛を訴える。 / 天皇崩御により「昭和」に改元する。『書経』尭典の「百姓昭明、協和万邦」によるもので、世界平和・君民一致を意味する。東京日日新聞が新元号を「光文」と誤報する。 / 大日本製糖会社と政治家の汚職の、日糖疑獄事件の検挙が始まる。 / >
//
// //
//