//
幕府が、新日吉社の闘争者を処罰する。 / 津田梅子が鎌倉極楽寺の別荘で没。66歳(誕生:元治1(1864)/12/08)。津田塾の創始者。 / 「ウィンドウズ98」日本語版が全国一斉に発売される。 / 芝電気が、ビデオ・テープレコーダー実用機の公開実験に成功する。 / 中国残留日本人孤児43人が帰国する。判明率は過去最低となる。 / オウム真理教「新信徒庁」の責任者の大内早苗(37)が名古屋市の女性を拉致した疑いで手配される。 / 万国郵便連合25周年記念絵葉書が発行される(最初の官製色刷り絵葉書)。 / 1981年6月27日の大分の女子短大生殺害事件で、被害者の隣室に住んでいた輿掛良一被告(39)に対し、福岡高裁が逆転無罪の判決を言い渡す。DNA鑑定の信用性が否定された判決となる。 / ヨットで日本女性初の単独無寄港世界一周を目指していた今給黎(いまきいれ)教子(27)が278日目に鹿児島湾にゴールインする。 / 前日奈良県御所市で女装の男性の遺体が見つかった事件で、奈良県警御所署の捜査本部が堺市の無職川口俊明(36)を逮捕する。遺体は容疑者の兄で、同居していた好孝さん(38)と判明する。 / >
//
// //
//