//
ロッキード事件で、国際興業の小佐野賢治社主、全日空の若狭得治社長、渡辺尚次副社長の証人喚問が行われる。小佐野賢治は事件との関係を否定し、米側証言を「事実でなく虚偽でございます」と言い切り、コーチャンの訪問を受け助力を依頼されたことは認めながら対応については聞き流したとし、紹介者については「記憶にございません」と述べる。「記憶にございません」は流行語になる。 / 阿部信行内閣が成立する。 / 松本剛(29)が假谷事務長の監禁の罪で起訴される。化学班のメンバーで強制捜査の直前にサリンを作った装置などを破棄した田下聖児(25)が殺人などの疑いで再逮捕される。 / 幕府が、徳川忠長に駿河・遠江の2国を加封して駿府城に住まわせる。 / 東京・早稲田の下宿屋街で火災があり、138戸が全焼する。 / 日本銀行が、民間金融機関からの過剰接待問題で、98人に対する行政処分を決定する。 / 兵庫県伊丹市で、男性(55)が自動販売機に置いてあった缶コーヒーを飲んで重体となる。 / 新食糧法が施行され、コメの販売方法が大幅に緩和される。 / 小熊正二 ベトゥリオ・ゴンサレス(ベネズエラ)に15R判定 WBA世界フライ級王座挑戦 / 東京日日新聞で、「ポリス」という言葉が初めて使われる。 / >
//
// //
//