//
所司代多賀高忠が、京都への七つの入口に新しい関所を設け、通行税をとりたてることを幕府に申請して許可を得る。 / 南朝方に組していた肥前の中小武士団の集団である松浦党が、今川了俊の熱心な説得により将軍に忠節を尽くすことを決め、それを記した一揆契状を作成する。 / 青木盛久ペルー大使が衆議院外務委員会で、日本大使公邸人質事件を招いたことを陳謝し、責任をとってペルー大使を辞任する意向を正式に表明する。 / 第1・第2艦隊を統合して連合艦隊が編成され、司令長官に東郷平八郎が就任する。 / 関門海底鉄道トンネル下り線が全区間貫通する。 / 足利義満の夫人日野康子が、天皇の准母・准三后となる。 / 長野県軽井沢町で、国際オリンピック委員会の理事会が4日間の日程で始まる。 / 飛騨国で年貢米江戸回送反対の騒動が起こる。 / 杉田玄白が浅草の茶店で中津藩医の前野良沢と会い、小塩原刑場に腑分けを見に行く。 / 金融再生法案が成立したことから株価が値上がりし、1万3000円台に戻す。 / >
//
// //
//