//
新潟が開港する。 / 日航DC8がニューデリー空港付近で墜落し、86人が死亡する。 / 松平広忠が牟呂城を退き、今川義元を頼る。 / ラグビーの第32回日本選手権が国立競技場で行われ、社会人代表の神戸製鋼が学生代表の大東大を102対14の日本選手権最多得点で破り、7年連続7度目の日本一となる。 / 林業基本法が公布される。 / 第一勧銀と関係ノンバンクが総会屋グループ代表小池隆一に巨額の融資をしていた事件で、東京地検特捜部が第一勧銀の前総務部担当常務・猪爪博(55)、取締役総務部長・渋谷龍夫(52)、前総務部副部長・草島道能(49)、現総務部副部長・真鍋卓史(48)を逮捕する。 / 膳部菩岐岐美郎女(かしわでのほききみのいらつめ)が伝染病のため没。聖徳太子の最愛の妃。 / 日本労働連合会が発会する。 / 吉野に隠棲していた大海人皇子が戦闘を決意して舎人3人を美濃国安八磨郡の湯沐邑(ゆのむら)に派遣して兵力の確保を命じる。 / 土佐国高知城下で一揆が起こる。 / >
//
// //
//