//
朝日新聞が携帯用写真電送機の実用化に成功する。 / 初代ミスニッポンの女優になる山本富士子誕生。 / 大阪−奉天間に、日本初の国際有線電話が開通する。 / 伊能忠敬が、銚子犬吠崎から富士山の方位測定を終える。 / 田中萃一郎が遊泳中に急死する。満51歳(誕生:明治6(1873)/03/07)。東洋史家で、慶應義塾に史学科を設け三田史学会を創立した。 / 6月11日に集団食中毒のあった岐阜市の長森南中学校で、6月5日の給食のサラダからO157が検出される。食品から菌が発見されたのは初めて。 / 故三浦泰村の弟僧良賢が謀反を企て、騒動となる。 / 「もんじゅ」に反対している市民グループが集めた署名が100万人を超え、中川長官に署名が提出される。 / 京都が大火になる。 / 赤軍派の資金獲得のため、幹部の坂東国男らが宮城県泉市の相互銀行支店から現金115万円を奪う。 / >
//
// //
//