//
東京帝大が、初の公選で古在由直を総長に選出する。 / 麻原彰晃に、新たに7人の国選弁護士が担当することになり、計9人の国選弁護人が付くことになる。 / 北陸本線の米原−直江津間が全通する。 / 中御門天皇の女御になる近衛尚子が京に誕生。 / 朝廷が幕府に対し、海防の強化を求める。 / 来日したシアトル邦人野球団と慶應義塾大学野球部の対抗戦が行われ、3対5で慶應義塾大学が勝つ。 / 住専問題が最大の焦点となった第136通常国会が156日間の会期を終えて閉幕する。 / 自由党が結成される。初の政党。 / 改正割賦販売法が施行され、クレジットカード加盟店にはカードのICチップを読み取る装置の導入などセキュリティ対策が義務化された。 / プロ野球、パ・リーグが結成される。2リーグ制が発足する。 / >
//
// //
//