//
足利義政が美濃守護の土岐成頼に、特産品の草子用の美濃紙を送るよう要請する。 / 慶應義塾大学部が設置され、文学、法律、理財の3科が置かれる。 / 東京の郵便博物館が公開される。 / 自民、社会、新党さきがけの与党3党の党首会談が国会内で開かれ、自民党の橋本総裁を正式に総理大臣候補とすることに決める。新進党は橋本総裁に衆議院の早期解散を申し入れることを決める。 / 後土御門天皇が日野富子に対して、宴の席に打ち掛け姿でよいとの別勅を発する。 / 東坊城長綱が五帝本紀を進講する。 / NHKが前年9月30日と10月1日に放送したドキュメンタリー番組「奥ヒマラヤ禁断の王国・ムスタン」の取材で、やらせや虚偽の事実があったことが判明する。 / 長崎奉行が密告で浦上の隠れキリシタン15人を投獄し、信徒は獄死する(浦上三番崩れの始まり)。 / 庄内藩の川北で大洪水が起こる。酒田の新井田倉庫に浸水する。 / 文部省が6・3・3制教育制度を決定する。 / >
//
// //
//