//
日蓮宗八品派の僧で本門仏立講創設する長松日扇が京都に誕生。 / 東京都の取水制限が緩和される。 / 礼宮と川嶋紀子の納采の儀が行われる。 / 中型で強い台風14号が鹿児島県に上陸し、九州を縦断して中国地方を通過して日本海に抜ける。長崎県で1人、京都府で2人、山口県で1人が死亡または行方不明になり、4つの県で456棟が浸水する。 / 政府が全国民に姓をつけるように布告する。 / 閣議が、独占禁止法審議会の設置を決定する。 / 出雲・隠岐の守護で直義派とされる塩谷高貞(えんやたかさだ)が、京都から領国出雲へと出奔する。原因は高師直が高貞の美貌の妻に横恋慕したためとされる。 / 伊豆半島に上陸した台風で、東京市内各所で河川が氾濫する。台風はさらに北上し、東北、北海道で64人の死者を出す。 / 2世・河原崎長十郎、没。78歳(誕生:明治35(1902)/12/13)。歌舞伎。 / オウム真理教が、教団の不動産に一部について、所有権を信者が経営する法人に移転すると発表する。宗教法人法改正による解散請求と破防法の団体規制適用の前に資産と組織の温存を図る動きとみられる。 / >
//
// //
//