//
この月、明治座で沢田正二郎主演の「国定忠治」が上演され、以後剣劇ブームが起こる。 / 日本婦人団体連盟が不要品交換即売会を開催する。 / 日本空輸航空旅客機が冷水峠付近に墜落・炎上する。死者は操縦士、機関士、乗客各1人の計3人。日本初の旅客機事故。 / 新政府の機関誌「太政官日誌」が創刊される。 / フビライの使者の命令に従って高麗の使者が日本に向けて旅立つ。しかし、日本には到着せず翌年1月に江都に引き返す。 / 大日本婦人会が毎月8日を「短袖・もんぺの日」と決める。 / 坂本弁護士一家事件での殺人罪など6つの罪で起訴されているオウム真理教建設省トップの早川紀代秀(46)の初公判が東京地裁で開かれ、サリン製造を企てたとされる殺人予備など3つの事件が先行して審理される。早川は3事件の事実関係は大筋で認めつつ、サリンが何に使われるかは知らなかったなどと罪の成立はそれぞれに否認する。 / 日銀が公定歩合を2厘引き下げ、2銭とする。 / 川島武宜、没。82歳(誕生:明治42(1909)/10/17)。民法学者で「日本社会の家族的構成」の著者、東京帝大教授で文化功労者。 / 東京鉄道職員の採用試験が実施される。30倍の競争率になる。 / >
//
// //
//