//
北朝が「延文」に改元する。 / 藤山愛一郎外相が、在日朝鮮人の北朝鮮への帰還を認める通達を韓国公使に伝える。 / 北村透谷(25)らにより、文芸雑誌「文学界」が創刊される。 / 憲法第9条について、自衛権保有と自衛隊は合憲であるという政府統一見解が発表される。 / ドイツ文学の専門家で東京大学教授・慶應義塾大学教授となる相良守峯が鶴岡に誕生。 / 革マル派が、川口市内で本多中核派書記長を殺害する。 / 徳島ラジオ商殺し事件の被告冨士茂子が腎臓がんのため入院する。 / 島津義久が、家老伊集院忠棟を人質として秀吉方に和を求める。 / 厚生年金の満額支給開始年齢を段階的に65歳まで遅らせることを柱とする年金改革改正法案が参議院本会議で可決、成立する。 / 第11回共産党大会が開かれ、宮本顕治が幹部会委員長に、不破哲三が書記長になる。 / >
//
// //
//