//
評論家、エッセイストとなる俵萌子が大阪府に誕生。 / 共産党の宮本委員長が、「プロレタリアート独裁」の用語を改め「プロレタリアート・ディクタツーラ」を使用すると発表する。 / 名古屋市の人口が横浜市を抜いて第3位となったことが発表される。 / アメリカが、屑鉄輸出の対日分が急増し、過去最高になったと発表する。 / 伊藤博文が、日露協定交渉のため横浜を出発する。 / 日本画家の池田蕉園が東京に誕生。 / 福岡ダイエーホークスのスパイ行為事件で、同球団の調査委員会が「疑念を抱かれたような事実は確認できなかった」との結論を公表する。 / 悠玄亭玉介が肝硬変で没。86歳(誕生:明治40(1907)/05/11)。幇間(たいこもち)の最長老。 / オグリキャップ最後のレースの有馬記念が中山競馬場で行われ、優勝で飾る。 / 邪馬台国の有力候補地の奈良県桜井市にある纏向石塚古墳を発掘調査していた桜井市教育委員会が、古墳は201年から225年の後半ごろに築造されたものであることが判明したと発表する。 / >
//
// //
//